東南アジア・台湾最大級のEコマースプラットフォーム「Shopee」の日本法人であるショッピージャパンは、東南アジア向けの越境ECを手がける事業者518人に実施した「東南アジアの越境ECの2024年総括・2025年の展望調査」の結果を発表した。
2024年の東南アジア向け越境EC売上の前年比較を聞いたところ、「大きく増加した」が30.4%、「やや増加した」が50.8%で、合計81.2%が「増加した」だった。
![東南アジア・台湾最大級のEコマースプラットフォーム「Shopee」の日本法人であるショッピージャパンは、東南アジア向けの越境ECを手がける事業者518人に実施した「東南アジアの越境ECの2024年総括・2025年の展望調査」](/sites/default/files/images/article/news/2024/node1009-1.jpg)
売上増の要因について、「効果的なプロモーション」が57.5%で最多。「適切な価格設定」が40.6%、「在庫管理の最適化」が39.9%、「商品の品質の高さ」が39.7%、「物流オペレーションの改善」が38.0%で続いた。
![東南アジア・台湾最大級のEコマースプラットフォーム「Shopee」の日本法人であるショッピージャパンは、東南アジア向けの越境ECを手がける事業者518人に実施した「東南アジアの越境ECの2024年総括・2025年の展望調査」](/sites/default/files/images/article/news/2024/node1009-2.jpg)
2024年に売り上げが好調だった国のトップは「シンガポール」で24.9%。以下は「マレーシア」が23.6%、「ベトナム」が21.0%、「タイ」が18.9%だった。
![東南アジア・台湾最大級のEコマースプラットフォーム「Shopee」の日本法人であるショッピージャパンは、東南アジア向けの越境ECを手がける事業者518人に実施した「東南アジアの越境ECの2024年総括・2025年の展望調査」](/sites/default/files/images/article/news/2024/node1009-3.jpg)
好調だった商品カテゴリーは、「健康食品・サプリメント」が38.2%でトップ。それに続くのが「スキンケア・化粧品」で33.2%、「菓子・食品」が31.9%と。
![東南アジア・台湾最大級のEコマースプラットフォーム「Shopee」の日本法人であるショッピージャパンは、東南アジア向けの越境ECを手がける事業者518人に実施した「東南アジアの越境ECの2024年総括・2025年の展望調査」](/sites/default/files/images/article/news/2024/node1009-4.jpg)
最も効果が高かったマーケティング施策は、「ECプラットフォーム内広告」が21.8%、「SNS広告」が21.6%と拮抗。「インフルエンサーマーケティング」が14.3%、「セール・キャンペーン」が14.1%で続いた。
![東南アジア・台湾最大級のEコマースプラットフォーム「Shopee」の日本法人であるショッピージャパンは、東南アジア向けの越境ECを手がける事業者518人に実施した「東南アジアの越境ECの2024年総括・2025年の展望調査」](/sites/default/files/images/article/news/2024/node1009-5.jpg)
2025年に東南アジア向け越境ECで売り上げの伸びが期待できる商品は、「健康食品・サプリメント」が42.1%、「菓子・食品」が34.2%、「スキンケア・化粧品」が32.6%、「ベビー・マタニティー用品」が25.9%など。
![東南アジア・台湾最大級のEコマースプラットフォーム「Shopee」の日本法人であるショッピージャパンは、東南アジア向けの越境ECを手がける事業者518人に実施した「東南アジアの越境ECの2024年総括・2025年の展望調査」](/sites/default/files/images/article/news/2024/node1009-6.jpg)
また、2025年の東南アジア越境ECで特に重視したいと考えていることは、「環境に配慮した商品・物流の実現」が41.3%で最多。それ続くのは「AI・デジタル技術の積極活用」で40.2%、「物流・配送ネットワークの拡充」が38.0%、「運営体制の構築」が37.8%。
![東南アジア・台湾最大級のEコマースプラットフォーム「Shopee」の日本法人であるショッピージャパンは、東南アジア向けの越境ECを手がける事業者518人に実施した「東南アジアの越境ECの2024年総括・2025年の展望調査」](/sites/default/files/images/article/news/2024/node1009-7.jpg)
2025年の東南アジア向け越境ECの課題は、「配送コストの高騰」が48.1%で半数近くを占めた。さらに「現地の言語・慣習への対応」が41.3%、「現地の規制・法律への対応」が37.5%、「返品・交換対応」が33.2%となっている。
![東南アジア・台湾最大級のEコマースプラットフォーム「Shopee」の日本法人であるショッピージャパンは、東南アジア向けの越境ECを手がける事業者518人に実施した「東南アジアの越境ECの2024年総括・2025年の展望調査」](/sites/default/files/images/article/news/2024/node1009-8.jpg)
調査概要
- 調査名称 :東南アジアの越境ECの2024年総括・2025年の展望調査
- 調査方法 :IDEATECHが提供するリサーチデータマーケティング「リサピー」の企画によるインターネット調査
- 調査期間 :2024年11月26日〜28日
- 有効回答 :東南アジア向けの越境EC担当者518人
著者情報
EC運営者向けの解説記事とニュース記事を中心としたメディアサイト「ネットショップ担当者フォーラム」を運営しています。
競合企業の動向チェック、消費者動向などがわかるニュース記事や、EC担当者の業務に役立つ実践的なノウハウ記事をはじめ、海外の最新事例や動向が学べる海外ECに関するコンテンツ、通販・ECの専門家によるコラムなどを掲載しています。
- 最新情報をGetできる無料メールマガジン「ネットショップ担当者フォーラム通信」はこちら