icon

貴社に

最適

貴社に最適なシステム・カートASP

が見つかります!

ECサイトを構築するサービスであるカートASP、パッケージ提供会社、システム会社などを、「各種条件から自分で探す」「コンシェルジュに探してもらう」ことができます。また、失敗しないカートASP、システム会社の選び方など、各種コンテンツも用意しています。

会社・サービスを

  1. ① 自分で探す
  2. ②コンシェルジュに相談

の基礎を

自分で検索して探す
悩み・課題を解決に導くためのツールやサポートを手がける企業を「各種条件から自分で探す」「コンシェルジュに探してもらう」ことができます。また、支援企業や
サービス選びに役立つ各種コンテンツも用意しています。
オススメ!
コンシェルジュに探してもらう
お問い合わせ後、コンシェルジュが貴社の要望、ビジネス概要などをヒヤリング。 
その後、貴社に適した物流会社を提案します。 
お電話、チャット、もしくは下記リンクから相談できます。
専門家が解説

システム・カートASP開発会社選びのポイント

システム・カートASP選びのポイント

ECサイトの構築を検討する際、最も重要なポイントの1つがカートシステムやシステム開発ベンダーの選定です。単にサイトを立ち上げるだけでなく、事業規模や成長段階に応じた適切なカート・システムを選択することが成功の鍵となります。

特に、「新規構築かリニューアルか」「SKU数の多さ」「CRM施策の有無」「在庫管理の方法」などを考慮しながら選定することが重要です。

ここでは、ASP型、ECパッケージ型、フルスクラッチの違いについて説明し、システムの選定基準や成長期における戦略を説明。スタートアップから年商3000万円、3000万円から2億円、それ以上の規模ごとに最適な選択肢について解説します。

ECシステムの種類と特徴

ECサイトを構築する際、システムには大きく分けて3つの選択肢があります。
  1. ASPカート型(レンタル、クラウド) ASP型は、低コストかつ短期間でECサイトを立ち上げることができるシステムです。代表的なサービスとして「BASE」「STORES」「Shopify」「futureshop」「カラーミーショップ」などがあります。
    特にスタートアップや中小企業、個人事業主などのビジネスに適しており、簡単な操作性、専門知識がなくても運用しやすいといった点が特長です。ただし、カスタマイズ性に制限があり、事業規模が大きくなると機能不足を感じることもあります。
    ASPカート型は、デザインテンプレートが豊富に用意されているケースが多く、初心者でも手軽にECサイトを開設できる利点があります。しかし、売上規模が拡大するなどして独自機能を追加したい場合には、柔軟なカスタマイズが難しくなります。
    次の成長フェーズにステップアップしたい場合は、パッケージ型やフロムスクラッチ型への移行を視野に入れる必要があります。
  2. ECパッケージ型(オンプレミス・クラウド) ECパッケージ型は、カスタマイズ性の高さが特長で、成長期の企業に適しています。「EC-CUBE」「ecbeing」「MakeShop エンタープライズ」「ebisumart」「Magento」「Salesforce Commerce Cloud」などが代表例です。
    ECパッケージ型は、ASP型と比較して自由度が高く、独自の運用に合わせた機能を追加できる点が事業者にとってのメリットです。クラウド型とオンプレミス型があり、運用コストや保守体制によって選択肢が変わります。
    クラウド型は、定期的なアップデートが自動で行われるため、最新の機能やセキュリティ対策が適用されるため、運用負担を軽減できます。
    一方のオンプレミス型は、自社で完全に管理する仕様のため、より高度なカスタマイズや独自仕様の機能追加ができますが、運用やメンテナンスの負担が増える点に注意が必要です。
  3. フルスクラッチ(フロムスクラッチ) フルスクラッチは、ゼロから独自仕様で開発する方法です。完全な自由度を持ち、自社のビジネスモデルや業務フローに最適なシステムを構築できます。そのため、大規模ECサイトや特殊な要件を持つビジネスに適しています。
    一方で、開発コストがASP型やパッケージ型よりも高くなり、運用負担も大きくなります。そのため、企業の成長戦略に応じた選定が求められます。フルスクラッチのメリットは、以下のような点にあります。
    • フルカスタマイズ性:事業要件に完全に適合した機能を実装できる
    • 拡張性:長期的な成長を見据えたスケールアップが容易
    • ベンダーロックインの回避:特定のプラットフォームやサービスに依存せず、独自のシステム運用が可能
    • セキュリティ:独自ポリシーが適用でき、より高いセキュリティ要件を満たすことが可能
    • パフォーマンス最適化:サイトの高速化や負荷分散など、特定の要件に合わせた設計が可能

事業規模別のシステム選定

事業規模や成長段階に応じて適切なECサイト構築システムを選ぶことが重要です。
スタートアップ段階では、迅速な立ち上げと低コスト運用が求められ、成長期に入ると販売機能の強化や業務効率化が不可欠になります。一方、大規模ECサイトでは拡張性や安定性、他システムとの連携などが求められます。
各成長段階でどのような要素を重視すべきかを詳しく解説します。

スタートアップ(年商3000万円未満)

スタートアップのEC事業では、限られたリソースを活用して効率的に運営できることが最優先事項です。そのため、低コストかつスピーディに立ち上げることができるシステム選びが重要です。
選定時のポイント
  • 利用料金:初期費用や月額費用を抑え、売上が成長するまでの運用負担を軽減する
  • 操作の簡便さ:プログラミングやデザインの専門知識が不要で、直感的に操作できる管理画面を持つこと
  • マーケティング機能:SNSや広告連携、クーポン発行などの機能が備わっているか。
  • 拡張性:事業成長に伴い機能追加が容易であるかを検討する
  • 決済方法:クレジットカード、コンビニ決済、電子マネーなど、顧客のニーズに合った決済手段が提供できるか
また、初期集客をサポートする機能(SNS連携、SEO、メルマガ配信など)が充実していると、少ないリソースで売り上げを増やす施策に取り組むことができます。

第一成長期(年商3000万円~2億円)

売り上げが増加し、EC事業が本格化すると、業務効率化や機能強化が必要になります。この段階では、より柔軟なカスタマイズが可能なシステムへと移行し、業務を最適化していくことが求められます。
選定時のポイント
  • 機能の取捨選択:顧客管理(CRM)や在庫管理、販売チャネルの拡張などに関する機能の要否を検討
  • 利用料金:固定費と変動費のシミュレーションを行い、収益性を確保できるか
  • 業務効率:受注・出荷の自動化、在庫データの統合、会計ソフトやマーケティングツールとの連携が可能かどうか
  • マーケティング戦略:サーチエンジン広告、SNS広告、リターゲティング機能など、集客施策と連携できるか
また、サブスクリプションやリピート購入の仕組みを導入する場合、単品通販やサブスクECに強いECシステムを選ぶことが求められるでしょう。

第二成長期(年商2億円以上)

業務の効率化とシステムの拡張性が必須になるフェーズです。大量のトラフィックやデータ処理が発生するため、より高度なインフラ設計が必要となり、セキュリティや安定性の確保も不可欠となります。
選定時のポイント
  • 拡張性:API連携による外部システム(ERP、WMS、CRMなど)との統合・連携が可能か
  • 安定性:大量のアクセスにも耐えられるサーバーインフラを備えているか
  • セキュリティ:最新のセキュリティ対策が講じられており、インシデント発生時には即応が可能か
  • オムニチャネル戦略:実店舗との連携、BtoB・BtoCの統合が容易であるか
また、カスタマーサポートの強化、より高度なマーケティングオートメーションの導入も検討すべき段階になります。

ECサイトリニューアルにおけるベンダー・サービス選定の注意点

既存のECサイトをリニューアルする際は、新規開発よりも慎重なベンダー・サービス選びが求められます。なぜなら、リニューアルには大きなリスクが伴うからです。選択を誤り、リニューアルに失敗すると、長年の運営で築き上げた顧客基盤やSEO資産などを失う可能性もあります。
また、リニューアル作業時のミスによって、ECサイトの運営を一時的あるいは長期間中止せざるを得ない事態に陥る可能性もあり、それが業績に深刻な影響を及ぼすこともあります。
理想的なECサイトの運営は、リニューアルを頻繁に実施していくことではなく、同じシステムを長期間安定して運用できるようにすることです。そのためには、ベンダーの選定、サービス導入時に将来への成長要件を正確に見積もり、事業拡大に対応できるシステムを選択することが重要です。
もし、既存システムのカスタマイズでは現在の課題に対応することが不可能で、リニューアルが不可避な状況に陥る場合でも、綿密な打ち合わせやシミュレーションによって、システム移管のリスクを最小限に抑えるような発想の転換も必要です。、
ここでは、サイトリニューアル時に特に注意すべきポイントを解説します。
  1. データ移行のしやすさ リニューアル時に最も重要な要素の1つが「既存の顧客データ」「商品データ」「注文履歴」などの移行です。新システムが、既存のデータフォーマットと互換性があるか、スムーズにデータ移行できるかを確認する必要があります。
  2. SEO対策の維持 既存のECサイトには、長年の運用で蓄積されたSEO評価があるため、リニューアル時にURLやサイト構造の変更による影響を最小限に抑えることが重要です。特に、
    • 旧URLのリダイレクト設定が可能か
    • SEOに影響を与えずにデザイン変更やシステム変更ができるか。
  3. 既存ノウハウの継承 ECサイトは、長年の運営を通じて少しずつECサイトのメタデータや文言、機能の改善を通じて、最適化が図られてきたケースが少なくありません。
    リニューアル時に設計を一新すると、こうした蓄積したノウハウを無意識のうちに失ってしまうことがあります。
    たとえば、コンバージョン率を向上させるための微調整が施されてる購入フロー、顧客の行動データをもとにチューニングされた検索機能など、見えにくい部分に貴重な知見が詰まっていることが少なくありません。
    リニューアルを検討する際には、現行システムのどの要素が売り上げや顧客満足度に貢献しているのかを分析し、変更すべきでないポイントを明確にすることが大切です。
  4. 外部システムとの連携 すでに他の業務システム(ERP、WMS、CRMなど)を利用している場合、それらと連携できるかが重要な選定基準となります。API対応やデータ連携機能が充実しているかを確認し、業務フローをスムーズに移行できるようにしましょう。
  5. ダウンタイムの最小化 ECサイトのリニューアル時には切り替え期間中、一時的に利用できなくなる可能性があります。そのため、移行作業のテストが十分に行えるか、段階的なリニューアルが可能か、旧サイトを並行運用しながら新システムに移行できるか、といった点を事前に確認し、売り上げへの影響を最小限に抑える施策を取ることが重要です。

整理しておくと良い要件リスト

最後に、ASPカートシステム提供企業や制作会社、システム開発会社などに提案依頼をする前に、検討、整理しておくと良い要件リストをピックアップします。
  1. ビジネス要件 商品カテゴリー: アパレル、食品、美容関連、ホーム・キッチン、おもちゃ・ホビー...など
    • 商品カテゴリー: アパレル、食品、美容関連、ホーム・キッチン、おもちゃ・ホビー……など
    • 販売対象:BtoC / BtoB / CtoC
    • 販売エリア:国内 / 海外(多言語・多通貨対応
    • 決済方法:クレジットカード / 銀行振込 / 代引き / 電子マネー / コンビニ決済 / BNPL(後払い)など
    • 配送・物流:配送業者連携 / 倉庫管理 / 海外発送 / ドロップシッピング
    • 価格戦略:割引クーポン / まとめ買い割引 / 定期購入 / 会員価格など利用の有無
    • マーケティング施策: SNS連携 / アフィリエイト / ポイントプログラム / CRM施策運用の有無
  2. システム要件
    • フロントエンド
      • UI/UX: レスポンシブ対応 / シンプルな購入フロー / 高速表示
      • カスタマイズ性: テーマ変更 / デザイン編集の柔軟性
      • 検索・フィルタ機能: 商品検索 / カテゴリフィルタ / レコメンド機能
    • バックエンド
      • 商品管理: 在庫管理 / 商品バリエーション(色・サイズ)/ CSV一括登録
      • 受注管理: 注文状況 / ステータス変更 / 自動メール通知
      • 顧客管理: 会員ランク / 購入履歴 / お気に入り機能 / レビュー機能
      • 決済・請求管理: 自動請求 / 売上レポート / 課金システム
      • セキュリティ: SSL / 2段階認証 / 不正注文検知
    • システム連携
      • 外部サービス連携: 会計ソフト / CRM / MAツール
      • API対応: カスタム開発 / 外部システムとのデータ連携
  3. インフラ・運用要件
    • サーバー・ホスティング: クラウド or オンプレミス
    • 販売対象:BtoC / BtoB / CtoC
    • データバックアップ: 自動バックアップ / 障害復旧計画(BCP)
    • 運用コスト: 月額費用 / 売上手数料 / メンテナンス費用
    • 配送・物流:配送業者連携 / 倉庫管理 / 海外発送 / ドロップシッピング
    • サポート体制: 24時間サポート / 導入コンサルティング / 法人向けプラン
  4. その他(今後の拡張性)
    • オムニチャネル対応: 実店舗との統合 / POS連携
    • サブスクリプションモデル対応: 定期購入 / 継続課金
    • マーケットプレイス機能: 複数出品者対応 / 手数料管理
    • AI活用: チャットボット / レコメンドエンジン

お役立ち資料ダウンロード

売れるECサイト、ページ、バナー制作など

システム開発、パッケージやASPなどのサイト構築

ECモールの店舗運営にと特化した支援サービス

サブスク、定期購入、単品通販に強い支援サービス

集客強化に役立つ広告やSNSなどの運用、SEO対策など

運営アドバイス、業務委託できる専門家を提案

経理、受発注、商品管理・登録などのバックヤード業務

入出庫、商品保管、商品配送などのアウトソーシング

電話受注など顧客対応業務のアウトソーシング

クレジットカード決済、ID決済などの決済サービス

海外市場への進出、海外向けECに役立つ支援サービス

スクロール360