W2はこれまで提供してきたECプラットフォームにBtoB機能を統合、1システムでBtoBとBtoCの両ビジネスに対応できる新たなECプラットフォーム「W2 BtoB向けECプラットフォーム」を3月19日に公開した。受発注業務のデジタル化(DX化)による業務効率改善や新規顧客獲得や販促活動の強化を支援する。

BtoB向けECサイトとBtoC向けECサイトを別のシステムで管理・運用すると管理負担が増加し在庫や価格設定の差異などが発生するリスクがある。「W2 BtoB向けECプラットフォーム」は異なる販売チャネルを統合し、取引先情報・受注・在庫を一元管理できる。
複数のシステム運用にかかるランニングコストの削減、すべてのデータをリアルタイムで同期しデータ活用や業務効率の向上を実現するという。

従来型のBtoB取引の電話・FAXやメールでの受発注対応は、記入ミスや二重入力が発生しやすく、確認作業にも手間がかかり業務効率が低い。「W2 BtoB向けECプラットフォーム」では全取引をデジタル化、リアルタイムでの受注・在庫管理が可能で業務負担を軽減しながら、スピーディかつ正確な受発注体制を構築できるとしている。
マーケティング機能では、取引先ごとに最適な価格設定やコンテンツを自動で出し分けし、メール配信やプロモーションも一括管理できるようにした。

著者情報
EC運営者向けの解説記事とニュース記事を中心としたメディアサイト「ネットショップ担当者フォーラム」を運営しています。
競合企業の動向チェック、消費者動向などがわかるニュース記事や、EC担当者の業務に役立つ実践的なノウハウ記事をはじめ、海外の最新事例や動向が学べる海外ECに関するコンテンツ、通販・ECの専門家によるコラムなどを掲載しています。
- 最新情報をGetできる無料メールマガジン「ネットショップ担当者フォーラム通信」はこちら