Dai(ダイ)は、受発注・請求・営業をDX推進するBtoB-ECプラットフォーム「Bカート」とロジザードのクラウド倉庫管理システム(WMS)「ロジザードZERO」との完全API連携を開始した。
今回の連携で、「Bカート」と「ロジザードZERO」の間で次のデータ連携が可能となる。
- 商品マスタ(Bカート→ロジザードZERO)
- 受注データ(Bカート→ロジザードZERO)
- 出荷実績反映(ロジザードZERO→Bカート)
- 在庫反映(ロジザードZERO→Bカート)

「Bカート」と「ロジザードZERO」は2022年から、一部機能でAPIによる自動連携を実装していた。BtoB取引における受注業務のオンライン化が加速するなかで、「ロジザードZERO」との緊密なデータ連携を求める声が多く寄せられていたという。
今回の完全API連携は、こうした事業者ニーズに応え、システム間の業務効率化をさらにサポートするために実現した。
「Bカート」の導入実績は2000社超、延べ75万社超の法人および事業者の取引で利用されているというBtoB-ECプラットフォーム。月額9800円から利用でき、即日でスモールスタートできるという。
「ロジザードZERO」は、20年以上のサービス運用実績があるWMS。国内外のメーカー・通販・EC事業者・3PL事業者が利用し、1800を超える物流現場で稼働している。
著者情報
EC運営者向けの解説記事とニュース記事を中心としたメディアサイト「ネットショップ担当者フォーラム」を運営しています。
競合企業の動向チェック、消費者動向などがわかるニュース記事や、EC担当者の業務に役立つ実践的なノウハウ記事をはじめ、海外の最新事例や動向が学べる海外ECに関するコンテンツ、通販・ECの専門家によるコラムなどを掲載しています。
- 最新情報をGetできる無料メールマガジン「ネットショップ担当者フォーラム通信」はこちら