ZETAは、ランディングページ(LP)をダイナミック(動的)に作成し、生成AI検索への対応を強化する新サービス「ZETA LP」の提供を始めた。EC事業者の作業負荷軽減にもつなげる。

「ZETA LP」は既存の「ZETA CXシリーズ」と連携、検索・レビュー・Q&A・ハッシュタグなどの膨大なデータをかけ合わせる。たとえば、「ハッシュタグ×Q&A」といったユニークなPLP(商品一覧ページ)も作成できる。また、在庫状況・入荷情報などのステータスに応じたリアルタイムでの商品入れ替えなどにも対応し、ダイナミックなLP作成を実現する。また、キャンペーンや新商品の展開に柔軟に対応できるという。生成例は次の通り。
- 「参考になった」が多いQ&A一覧
- 6畳の部屋におすすめの家具一覧
- 20代女性に高評価のアイテム一覧
- #カジュアル × #骨格ウェーブのコーディネート一覧
- 1万円~2万円の人気パンツ一覧
これにより、GEO(生成AIエンジン最適化、Generative Engine Optimization)の最大化、顧客接点の拡大を後押しする。また、EC事業者のLP作成、運用の負担軽減につなげる。
「ZETA LP」ローンチの背景
「ChatGPT」「Gemini」といった生成AIの急速な普及で、消費者の情報収集の方法が「キーワード検索」から「対話による回答探索」に移行しつつある。
こうしたなかで、生成AIの検索結果に自社サイトの情報が表示されない場合、潜在的な顧客接点や売上機会の損失につながるリスクが考えられ、EC事業者における対応が急務になっているという。
これらの課題に対する有効な解決策の1つとして、ダイナミックなLPの大量生成があげられる。生成AIに「ユーザーにとって価値が高い情報」と認識されたLPは積極的に学習され、生成AI検索の回答結果にも引用されやすくなるという。
こうした背景を踏まえ、「ZETA LP」の提供を開始した。LP生成機能は既存の「ZETA CXシリーズ」においてすでに搭載しているが、今後の重要性の高まりを見据えてサービスを独立。サービス連携の柔軟性を向上させ、生成AI時代により迅速かつ高度に対応できるようにしたという。
著者情報
EC運営者向けの解説記事とニュース記事を中心としたメディアサイト「ネットショップ担当者フォーラム」を運営しています。
競合企業の動向チェック、消費者動向などがわかるニュース記事や、EC担当者の業務に役立つ実践的なノウハウ記事をはじめ、海外の最新事例や動向が学べる海外ECに関するコンテンツ、通販・ECの専門家によるコラムなどを掲載しています。
- 最新情報をGetできる無料メールマガジン「ネットショップ担当者フォーラム通信」はこちら