ECサイト構築プラットフォーム「ecbeing」のecbeingは、社内のエンジニアが日本マイクロソフト主催のアワード「Microsoft Top Partner Engineer Award」で、「Microsoft Top Partner Engineer Award <Azure Data&AI>」を受賞したと発表した。受賞は2024年に続き2年連続。
受賞したecbeingのエンジニアは次のようにコメントしている。
生成AIをいち早く製品へ取り込み、社内外での普及活動を続けてきました。その取り組みが評価され、また同じ志をもつメンバーの育成も叶い、2名が受賞する運びとなったことも大きな喜びです。今後も日々進化するAIの最前線を追い求めるとともに、AIに精通した人材の育成を推進し、AI活用による生産性向上を通じて、弊社ならびに社会全体の発展に貢献してまいります。
「Microsoft Top Partner Engineer Award」は、パートナー企業を対象に優れた活動をしているエンジニアを表彰するプログラム。先進的な技術の導入やマイクロソフトテクノロジーの普及に尽力したエンジニアを選出。表彰は「Azure Data&AI」「Azure Apps&Infra」「Modern Work・Copilot」「Business Applications」「Security」の5カテゴリー。2025年のアワードでは、ecbeingのエンジニア2人が「Azure Data&AI部門」で受賞した。
ecbeingは、高度・多様化するAI技術やそれに対するユーザーのニーズ、課題解決に向けたAIサービスをグループ全体で展開している。こうした活動を支えるエンジニアがマイクロソフトから評価された。AIサービスなどの一例は次の通り。
- AIによるレコメンドツール「AiReco」 :ユーザーごとに最適な表示コンテンツやメール内容をAIがパーソナライズし、それに合わせたコンテンツ配信をサポート。
- AIレビュー活用ツール「ReviCo」 :AIがユーザーから投稿されたレビューを要約したり、レビューに対するショップからの返信文案をAIが自動で作成したりと、レビューを起点に導入企業を支援する。
- AI自動応答型カスタマーサポートツール「AIデジタルスタッフ」 :カスタマーサポートが対応していた問い合わせ業務をAIが担い、業務負荷を軽減する。課題の発見や、迅速な回答によるサービス向上も支援する。
- データマーケティングツール「SechstantCDP」「SechstantCRM」 :過去の売上データをもとにAIが将来の売り上げを予測。レポートもワンクリックで自動生成できる。

著者情報
EC運営者向けの解説記事とニュース記事を中心としたメディアサイト「ネットショップ担当者フォーラム」を運営しています。
競合企業の動向チェック、消費者動向などがわかるニュース記事や、EC担当者の業務に役立つ実践的なノウハウ記事をはじめ、海外の最新事例や動向が学べる海外ECに関するコンテンツ、通販・ECの専門家によるコラムなどを掲載しています。
- 最新情報をGetできる無料メールマガジン「ネットショップ担当者フォーラム通信」はこちら