マーケティングソリューション「ZETA CXシリーズ」を開発・提供するZETAは、ハッシュタグ活用エンジン「ZETA HASHTAG」の機能で特許査定通知を取得したと発表した。
「ZETA HASHTAG」は、主にECサイトなどWebサイトのなかの説明文やカスタマーレビューのようなテキスト情報をAIで解析し、関連するキーワードを抽出してLP(ランディングページ)を自動生成するソリューション。ECサイトでは、商品の見た目の形状、使い方などに関連するテキストタグを活用して商品検索ができる。
取得した特許は、生成したハッシュタグをWebページに挿入する「ZETA HASHTAG」の技術の発明。この技術によって、ユーザーがスムーズに商品を検索できるようになり、検索体験(UX)、顧客体験(CX)の向上が期待できるという。

ZETAは既に「検索のファセット(絞り込み条件)からハッシュタグを生成する技術」「口コミや商品説明文からハッシュタグを生成する技術」「Googleのハッシュタグ検索に対応した技術」の3つの特許を取得しており、今回で4つ目となる。

著者情報
EC運営者向けの解説記事とニュース記事を中心としたメディアサイト「ネットショップ担当者フォーラム」を運営しています。
競合企業の動向チェック、消費者動向などがわかるニュース記事や、EC担当者の業務に役立つ実践的なノウハウ記事をはじめ、海外の最新事例や動向が学べる海外ECに関するコンテンツ、通販・ECの専門家によるコラムなどを掲載しています。
- 最新情報をGetできる無料メールマガジン「ネットショップ担当者フォーラム通信」はこちら